人と自然の会
イベントの情報、報告、日々の活動を載せています。 三田にかぎらず、あっちこっちで活動しております。
環境セミナー 藍の生葉染め&日食を見る
7月22日(水)は三田市主催の環境セミナー。
わがクラフトクラブは恒例の藍の生葉染めを行いました。
また、この日は日本で46年ぶりに見られる皆既日食!!
の日でもありました。たくさんの方が皆既日食を求めて
トカラ列島や硫黄島に出かけました。
絶好のポイントに出かけることはかないませんでしたが、
三田でも部分日食を観察することができました。

心配していた天気ですが、薄日が差してきました。
これはひょっとして日食が観察できるかも・・・とみんな
楽しみに空を見上げています。
日食メガネは「星の会」の協力で手作りしました。

「星の会」のメンバーが日食の仕組みを理解できるよう、
自作の道具で子どもたちに説明しています。
「この棒の先にあるのが月、おじさんの持っている太陽が
月に隠れるやろ~」

「太陽のおじさん、動いたらあかんよ~」

日食を観察した後は本題の藍染め。
「むしむしガーデン」で栽培している藍をみんなで
採集しました。
今年は雨が多かったせいか、手入れがいいせいか?
豊作です。
抱えきれないほどの藍を摘みました。
これからせっせと揉んで染め上げます。
わがクラフトクラブは恒例の藍の生葉染めを行いました。
また、この日は日本で46年ぶりに見られる皆既日食!!
の日でもありました。たくさんの方が皆既日食を求めて
トカラ列島や硫黄島に出かけました。
絶好のポイントに出かけることはかないませんでしたが、
三田でも部分日食を観察することができました。
心配していた天気ですが、薄日が差してきました。
これはひょっとして日食が観察できるかも・・・とみんな
楽しみに空を見上げています。
日食メガネは「星の会」の協力で手作りしました。
「星の会」のメンバーが日食の仕組みを理解できるよう、
自作の道具で子どもたちに説明しています。
「この棒の先にあるのが月、おじさんの持っている太陽が
月に隠れるやろ~」
「太陽のおじさん、動いたらあかんよ~」
日食を観察した後は本題の藍染め。
「むしむしガーデン」で栽培している藍をみんなで
採集しました。
今年は雨が多かったせいか、手入れがいいせいか?
豊作です。
抱えきれないほどの藍を摘みました。
これからせっせと揉んで染め上げます。
PR
草花を使って私だけの壁掛けを作ろう
4月19日(日)昨年誕生した15班が初めて単独で
ドリームスタジオをしました。
この本番までには3回以上の打ち合わせと各人が
草花採集などの準備を経てむかえました。

材料はそれぞれ名前をしらべました。
準備完了。オープンを待つばかりです。
ワクワク、ドキドキ。

いろいろあって迷っちゃう~。
どれにしようかなあ。

あっちにもいいのがありそう。
ウ~ン迷っちゃう。
いざ作り始めると、私達が用意した展示作品を
参考にしながら、創造豊かな子どもたちがちょっと
苦労しながらもボードに草花・種をボンドで貼り付けて
いきました。

ただいま製作中。
最後の片付けを終えたときには、15班で初めての
ドリームスタジオをやり遂げた充実感・安堵感が
ありました。今後も担当するドリームスタジオに
対して、各々、ちょっとした自信も反省も感じること
ができた一日でした。

できたよ~!

ちょっといい感じでしょ。

これはどうだ!

出来上がり!とっても素敵な私だけの壁掛けです。
ドリームスタジオをしました。
この本番までには3回以上の打ち合わせと各人が
草花採集などの準備を経てむかえました。
材料はそれぞれ名前をしらべました。
準備完了。オープンを待つばかりです。
ワクワク、ドキドキ。
いろいろあって迷っちゃう~。
どれにしようかなあ。
あっちにもいいのがありそう。
ウ~ン迷っちゃう。
いざ作り始めると、私達が用意した展示作品を
参考にしながら、創造豊かな子どもたちがちょっと
苦労しながらもボードに草花・種をボンドで貼り付けて
いきました。
ただいま製作中。
最後の片付けを終えたときには、15班で初めての
ドリームスタジオをやり遂げた充実感・安堵感が
ありました。今後も担当するドリームスタジオに
対して、各々、ちょっとした自信も反省も感じること
ができた一日でした。
できたよ~!
ちょっといい感じでしょ。
これはどうだ!
出来上がり!とっても素敵な私だけの壁掛けです。