忍者ブログ

人と自然の会

イベントの情報、報告、日々の活動を載せています。 三田にかぎらず、あっちこっちで活動しております。

理科実験講座

8月5日(水)伊丹市立総合教育センターで
「ものづくり」のいろいろを実施しました。
日頃教育の現場で活躍されている教職員の
方々に、人と自然の会の会員がこれまで
手掛けてきた、自然の素材を使ったプログラム
のポイントや楽しみ方を体験してもらいました。
2時間で4つのものづくりを体験!!忙しい!忙しい!

参加者からは「予想を上回る内容だった」
「理科クラブのネタに使えそう」「自然の素材を
使った『味のある物』になった」などとうれしい
反響がありました。

並行して4種5個のものづくりを実施したため、
準備や進行で大変でしたが、スタッフも満足の
いく講座でした。

  「音と遊ぼう」
dc4489f0.jpeg







汽車の竹笛と、ゲロゲロガエルを作りました。
また、前の机では「ふく」「ふる」「たたく」と
音の出るものをいろいろ並べて実際にならして
もらいました。

d03c6657.jpeg





ゲロゲロガエルにマツヤニを付けているところ。
これで音の良しあしが・・・。

  「星座早見盤」
d6369aac.jpeg








星座早見盤を作っています。
さすがにみなさん、手つきもよろしく、
あっという間に出来上がり。

ad51604e.jpeg







星座早見盤の使い方講習。講師の体験した
皆既日食の話にも関心が集まりました。

  「万華鏡」
215447e6.jpeg







三角形にするのに気を遣います。
あ~!ガラス面は中に入れてくださいね~。

c0c97dba.jpeg








今回はビーズや石などを入れて見る万華鏡です。
ふたが取り外せて中身が交換できます。

   「水鉄砲」
4ca3a65b.jpeg







女性といえども、ドリルを使って穴を
開けてもらいます。何事も経験。

d0d18412.jpeg







ここの締め加減がポイント。

PR

環境セミナー 藍の生葉染め&日食を見る

 7月22日(水)は三田市主催の環境セミナー。
わがクラフトクラブは恒例の藍の生葉染めを行いました。
また、この日は日本で46年ぶりに見られる皆既日食!!
の日でもありました。たくさんの方が皆既日食を求めて
トカラ列島や硫黄島に出かけました。
絶好のポイントに出かけることはかないませんでしたが、
三田でも部分日食を観察することができました。

2fe60aad.jpeg






 心配していた天気ですが、薄日が差してきました。
これはひょっとして日食が観察できるかも・・・とみんな
楽しみに空を見上げています。
日食メガネは「星の会」の協力で手作りしました。

b6d91a33.jpeg







 「星の会」のメンバーが日食の仕組みを理解できるよう、
自作の道具で子どもたちに説明しています。
「この棒の先にあるのが月、おじさんの持っている太陽が
月に隠れるやろ~」

d5545be0.jpeg







 「太陽のおじさん、動いたらあかんよ~」

d50f5f32.jpeg







 日食を観察した後は本題の藍染め。
「むしむしガーデン」で栽培している藍をみんなで
採集しました。
今年は雨が多かったせいか、手入れがいいせいか?
豊作です。
抱えきれないほどの藍を摘みました。
これからせっせと揉んで染め上げます。


草花を使って私だけの壁掛けを作ろう

 4月19日(日)昨年誕生した15班が初めて単独で
ドリームスタジオをしました。
この本番までには3回以上の打ち合わせと各人が
草花採集などの準備を経てむかえました。

15-1.JPG







材料はそれぞれ名前をしらべました。
準備完了。オープンを待つばかりです。
ワクワク、ドキドキ。

15-2.JPG







いろいろあって迷っちゃう~。
どれにしようかなあ。

15-3.JPG







あっちにもいいのがありそう。
ウ~ン迷っちゃう。

 いざ作り始めると、私達が用意した展示作品を
参考にしながら、創造豊かな子どもたちがちょっと
苦労しながらもボードに草花・種をボンドで貼り付けて
いきました。

15-4.JPG








ただいま製作中。

 最後の片付けを終えたときには、15班で初めての
ドリームスタジオをやり遂げた充実感・安堵感が
ありました。今後も担当するドリームスタジオに
対して、各々、ちょっとした自信も反省も感じること
ができた一日でした。

15-5.JPG








    できたよ~!

15-6.JPG







  ちょっといい感じでしょ。

15-7.JPG









  これはどうだ!

15-8.JPG







出来上がり!とっても素敵な私だけの壁掛けです。







テレイドスコープ(万華鏡)を作ろう

 5月17日(日) ドリームスタジオ

 万華鏡は最近の人気商品ですが、
今回はビー玉と、筒に自然の竹を使用。
人と自然の会ならでは。
001.jpg








 どんな万華鏡が出来上がるのでしょうか?
ワクワク、ドキドキ。
002.jpg








 新型インフルエンザ襲来!神戸祭りも中止!
担当者はマスク着用で万全を期します。
003_.jpg








 この万華鏡はお花も見ることができます。
004.jpg








 このドリームスタジオの為に赴任先から
参加したスタッフも!!
005.jpg





どんな風に見えるのかな~?
006.jpg












高山植物園研修会

今日は六甲高山植物園へ、観察へ行ってきました。
d6c08afe.jpg
新緑が目に眩しかったです。






お天気にも恵まれ、たくさんの花を愛でることができました。

887243f4.jpg


クリンソウ。

光を受けて鮮やかに咲いていました。


83211552.jpg
今日のメインはこちら。


ヒマラヤの青いケシ。






932348c6.jpg

サラサドウダン。

小さな花が鈴なりに咲いていて可愛かったです。



8c999e29.jpg
上にばかり気をとられるなかれ(^^

足元も変化に富んでおりました。







ウグイスのさえずりがコダマする中、清々しい五月を満喫できました。
15 |  16 |  17 |  18 |  19 |  20 |  21 |  22 |  23 | 

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

ブログ内検索

Script:Ninja Blog Skin:Shining D
忍者ブログ [PR]