人と自然の会
イベントの情報、報告、日々の活動を載せています。 三田にかぎらず、あっちこっちで活動しております。
かわせみの会 2月の探鳥会
2月12日、かわせみの会が2回目の探鳥会を
行いました。
春のような陽気と快晴の中、博物館前の深田公園
から深田池、その下の田んぼを回りました。
ウグイスはまだ地鳴きでしたが、田んぼでヒバリ
のさえずりを聴くことができました。

博物館前の池にいたアオサギが大きなウシガエルを
捕獲。ところが飲み込むことができず、くわえたまま
飛んでみたり、しばらく格闘していましたが、結局最後
は落としてしまいました。

今回は、30種の鳥を確認しました。
次回3月にはウグイスやホオジロのさえずりも
聴けるかもしれません。だんだんにぎやかに
なってきそうです。
行いました。
春のような陽気と快晴の中、博物館前の深田公園
から深田池、その下の田んぼを回りました。
ウグイスはまだ地鳴きでしたが、田んぼでヒバリ
のさえずりを聴くことができました。
博物館前の池にいたアオサギが大きなウシガエルを
捕獲。ところが飲み込むことができず、くわえたまま
飛んでみたり、しばらく格闘していましたが、結局最後
は落としてしまいました。
今回は、30種の鳥を確認しました。
次回3月にはウグイスやホオジロのさえずりも
聴けるかもしれません。だんだんにぎやかに
なってきそうです。
「かわせみの会」
1月24日、「かわせみの会」が誕生しました。
初ミーティングではこれからの活動をワイワイ、
ガヤガヤと話し合いました。
深田公園や三田周辺で野鳥観察会を行います。
とっても楽しい会になりそうな予感!!

午後は早速、深田公園で観察会。超初心者から
超熟練者まで経験とレベルは千差万別。
博物館を1歩出たところで、すぐに鳥が。
「鳴き声を聞いて」
「あの木の真ん中あたり・・・」
と超初心者に懇切丁寧に教えてくれます。
最初は双眼鏡で捉える事がなかなか難しかった
のですが、そのうちレンズを通して動く鳥が目に
飛び込んできました。
美しさに見とれてしまいます。し・あ・わ・せ。

福島大池のヒドリガモ
さらに足を延ばして有馬富士公園へ移動。
アメリカヒドリに歓声をあげました。
この日は一番の冷え込み。でも、メンバーの熱い
ハートは寒さをものともせず、福島大池でいつまでも
観察したのでした。
初ミーティングではこれからの活動をワイワイ、
ガヤガヤと話し合いました。
深田公園や三田周辺で野鳥観察会を行います。
とっても楽しい会になりそうな予感!!
午後は早速、深田公園で観察会。超初心者から
超熟練者まで経験とレベルは千差万別。
博物館を1歩出たところで、すぐに鳥が。
「鳴き声を聞いて」
「あの木の真ん中あたり・・・」
と超初心者に懇切丁寧に教えてくれます。
最初は双眼鏡で捉える事がなかなか難しかった
のですが、そのうちレンズを通して動く鳥が目に
飛び込んできました。
美しさに見とれてしまいます。し・あ・わ・せ。
福島大池のヒドリガモ
さらに足を延ばして有馬富士公園へ移動。
アメリカヒドリに歓声をあげました。
この日は一番の冷え込み。でも、メンバーの熱い
ハートは寒さをものともせず、福島大池でいつまでも
観察したのでした。