イベントの情報、報告、日々の活動を載せています。 三田にかぎらず、あっちこっちで活動しております。
タンポポのボトルフラワー
ネイチャークラフトクラブが
5月3日(土・祝)ひとはくサロンで
たくさんの方に楽しんでいただきました。
カンサイタンポポ、シロバナタンポポ、セイヨウタンポポ3種のボトルフラワー
ワクワク、ドキドキ、どうやってつくるのかなぁ~
みんな~ つくってみませんかぁ~ タンポポの花の種をぜ~んぶ並べました。 タンポポのボトルフラワー“開花”
タンポポのボトルフラワー“綿毛”
古代の会
3月2日(日)“すま水ボランティアフェスタ2008”に参加しました。
勾玉つくりは大人気でした。
須磨水族園1階、大水槽前にて
ただいま準備中
お魚の泳ぐ様子が間近に見えるブースでした。
熱心に作っています
月11日(月)「第3回共生のひろば」がひとはくでありました。 今年は「ミツバチ研究会」と「花工房」が活動報告をしました。 花工房~8年間の歩み~ とっておきの作品を展示しました。 羽子板・おいばねもぜ~んぶ自然のもので手作りデス ミツバチ研究会
ミツロウを使ったろうけつ染め
えっ~ミツロウで?どんな具合になるのでしょうか 準備に大わらわです。
ひとはくのお正月~日本の昔あそび~
1月3日(木)13:00~15:00
今年も恒例!みんなで楽しくひとはくのお正月を楽しみました。 たこ作り・たこ揚げ、はねつき、お手玉、百人一首、 紙ヒコーキ、かざぐるま・・・盛りだくさんでした。 自作の凧の揚がり具合はどうかな? ビニールに自分で絵を描き、ススキの茎、タコ糸、新聞紙で作りました。
思ったよりのよく上がる、成績優秀な優れモノです。
お母さん、がんばって
ひとはくサロンではお母さんと子供が羽根つきです。 お母さん、かなりアツくなってます。